2011年度余暇政策論

レポート一覧 

 

 

(各タイトルをクリックすると各レポートが提示されます。担当教員によるコメントは→こちら

 

 

629日(水)No.1No.9 司会:東山

76日(水)No.10No.18 司会:逸見

 

諸注意!:自由討議は1030分から開始。受講生は当日までに事前に各レポートをじっくり読み、レポート内容の中心的部分に関する質問や意見を予めメモしておくこと(レポートを印刷しなくてもよい)。報告者による補足説明1分の後、自由討議(司会者の意向で順番の変更は可。また、司会者は複数のレポートをグルーピングして自由討議の対象としても良い。レポート毎に等分の時間を確保する必要はなく、司会者の判断で好レポートには相対的に多くの時間を割いてほしい)。なお、終了は1145分頃を目途に。

 

 

 

  氏 名

テ ー マ

吉田 まどか

日本の漫画はなぜ世界中で愛されるのか

項 静達

“オタク”にとっての余暇とは

佐藤 佳奈

女子会の流行と女性の余暇

日中の結婚事情の変容及び比較

下枝 笙子

現代のカラオケ事情

逸見 栞

トイレ空間が人々に与える影響―学校トイレ事情を通して―

佐々木 彩

余暇としての資格

加藤 ジオランデル

内省自分の強みを考える

小野塚 夕佳

『余暇=アルバイト』、この公式は成り得るのか

10

遠藤 舞

電車と私

11

笹本 芽郁

自然とかかわる余暇の過ごし方

12

東山 博哉

ランニングという余暇と政策

13

須永 純

クルマの旅発展する休憩施設がもたらすものとは

14

090157B

風水を用いた余暇とは何か

15

加藤 奈緒美

個人・地域にとっての祭り・イベントの魅力

16

折笠 貴紀

人々が好む映画と産業としてのこれから

17

八巻 いづみ

Twitterから見る情報速度の変容と今後の情報

18

宇佐美 咲季

ボランティアとシニアの余暇活動

19

中村祐司(担当教員)

東日本大震災後の地域スポーツ組織の役割と課題

 

 

研究室トップへ