Watanabey040630

ベガルタ仙台とホームタウン制

                                        渡辺陽子(国際学部国際社会学科3年) 

                                                   

1はじめに Jリーグの理念とホームタウン制

 

 

1991年11月「日本サッカーの水準向上およびサッカーの普及促進」「豊かな文化の振興および国民の心身の健全な発展の寄与」「国際社会における交流および親善への貢献」という三つの理念を掲げてJリーグが誕生した。

 

 クラブチームはこの理念により、活動の本拠地を「ホームチーム」と定めてサッカーの活動を行っている。「ホームタウン」とは各クラブチームを地域の市民、行政、企業と三位一体で支援体制を持ち、チームがコミュニティーの核として発展していく存在になることを目標としている。したがってホームタウンの意味は「クラブと地域社会が一体となって実現する、スポーツが生活の営み、人々が心身の健康と生活の楽しみを享受することができる街」なのである。

 

 ではこのホームタウン制で実際地域の市民、行政、企業はどのような活動を行っているのだろうか。余暇の過ごし方の一つであるボランティアという視点から、ベガルタ仙台のホームタウンである仙台市の取り組みを紹介したいと思う。

 

2ベガルタ仙台のチーム紹介

 

 

ベガルタ仙台の名前の由来は、七夕祭りで有名な仙台市の特色を活かして、織姫星の“ベガ”と彦星の“アルタイル”から命名。ベガルタという名称はこの二つの星の合体名でこれには「市民・県民と融合してともに夢を実現する」という願いが込められている。まさにJリーグの理念である「地域に根付いたスポーツ文化」を象徴している。チームとしては1999年にJ2参加。しかし当初は連敗続きで低迷していた。このチームを救うべく監督を清水監督に変えて組織改革を行い、2002年見事にJ1昇格を果たす。しかし力及ばず2003年にはJ2に降格し、現在は選手、サポーター一丸となりJ1復帰を目指して奮闘している。

 

3、市民後援会の設立とVVN(ベガルタボランティアネットワーク)

 

 

 仙台がボランティア募集をはじめ田野が98年前年までに20億円を超える累積赤字を出しクラブ歳出を削減し、市民にサポートを求めた。ベガルタ仙台後援会はブランメル仙台からベガルタ仙台に名称が変わった1999J2参入時に発足した。サポーターのサポーター的役割、クラブとのパートナーシップを取りながら市民一人一人が支えるチーム、ベガルタ仙台を通して宮城県全体のスポーツ振興発展による活気のある地域づくりを目指している。

 

 この後援会から派生して発足したのが、VVN(ベガルタ・ボランティア・ネットワーク)
である。仙台には249人のボランティアが存在し、その中の50人がVVNに登録し主体として活動している。VVNの設立当初の目標は(1)ボランティア同士の親睦、(2)ボランティアとしてのレベルアップ、(3)他チームボランティアとの交流、であった。具体的な活動内容としては仙台スタジアム周辺のクリーンアップ作戦や応急処置講座、などが挙げられる。いずれの活動も月2回の研修会などで話し合いをして必要な活動を自分たちで考え行動している。

 

 具体的な成果として仙台スタジアムのごみ減量作戦が上げられる。J2に参加して以降観客数は増加傾向にあり、それに伴いゴミの処理の問題が深刻化してきた。そこでVVNのメンバーはクラブと環境団体MELON(宮城・環境とくらし・ネットワーク)と協力し、ゴミの分別や、観客が何度も洗って使える「マイカップ制」の導入などを進め、ゴミ処理費で年間約50万の削減に成功した。さらにはこの成果を活かして他チームのボランティアも参加した研修会も行っている。他チームとの交流によって、さらに進んだボランティアになることができるし、活動内容を評価しあい、改善していくことができる。

 

VVNの活動は社会的評価も非常に高いことがわかった。一つはこのような取り組みを、ボランティアだけではなく、クラブや団体と協力して行っていること、二つ目はボランティアの研修会にクラブの関係者も進んで参加しボランティアも気になることを進んで進言していて、クラブと非常に近い関係にあるということ、さらにこのVVNの特徴は年齢層が非常に広いということである。新潟のボランティア団体は18〜50歳という年齢層なのに対してVVNは高校生から70歳まで幅広い人材がそろっているのである。このようにボランティアの幅が広いので、お客さんの意見を述べやすいようにスタジアム内に意見箱を設置し出された問題をクラブに提出している。J1の2年間で、志願者も増え活動の内容も広がった、VVNは新しい活動のあり方を模索している。

 

4、まとめ

 

 

今回、ベガルタ仙台とボランティアのことについて調べてみて、市民が主体となったボランティアの影響がこれほど大きなものだとは思わなかった。VVNはクラブの赤字対策の一環として結成されたのだが、目安箱の設置や年二回のクラブとの打ち合わせで、観客一人一人の意見を話し合い、改善を進めて社会的評価の高い団体になっている。仙台にクラブチームができたことは、単に娯楽が増えたとか、仙台の知名度が上がったとか、他県からの集客によって経済効果がもたらされたという実質的なものではなくて、クラブにできたことによって、住民がボランティアという形でクラブをサポートし、自分たちに何ができるか、考えるきっかけを作ったものとして非常に良い結果をもたらしていると思う。現在のボランティアの人数は294人という小規模なものだが、年々増加傾向にあるのは確かである。仙台市も仙台スポーツ元気プランを掲げて市民へのスポーツボランティアの参加を促している。仙台市のアンケート調査によると、今までスポーツボランティアを行ったことがある人は全体の6.7%であるという数字が出ている。

 

今後さらにVVNなどのボランティア団体の活動が積極的なものとなり、市民との交流も多く行われていくにしたがって関心も高まり、ホームタウンの住民が一丸となってベガルタ仙台を応援できたらと考える。

 

参考資料

ベガルタ仙台ホームページ http://www.vegalta.co.jp/

VVNホームページhttp://www.miyagi-sports.net/vvn/about_vvn.html

仙台市ホームページhttp://www.city.sendai.jp/shimin/sp-kikaku/action-p/