―7月12日(月)の試験ポイント―

 

1.  官僚制組織内での反抗としての面従腹背行動について説明しなさい。

 

2.  「ストリートレベルの行政職員」とは何か。また、この行政職員が抱える課題について説明しなさい。

 

3.  取締活動体制とは何か。また、この整備水準を決定する規準について説明しなさい。

 

4.  規制行政サービスに対する違反者の類型と第一線職員の執行戦略について説明しなさい。

 

5.  規則による規律の原則を源として生じる、官僚制組織職員の行動様式に見られる機能障害現象について説明しなさい。

 

.「官僚制組織を一枚岩の組織と見てはならない」と言われるのは何故か。

 

.「governmentからgovernanceへ」という言葉の意味について説明しなさい。

 

. 政策立案分析において、政策目標の達成水準に対する評価基準と、政策案の現実性について説明しなさい。

 

. 統計調査にはどのような種類のものがあるか。(箇条書きでよい)

 

10. 行政需要について説明しなさい。

 

11. 持回り型の決裁方式における実質的意思決定過程(第1段階)について説明しなさい。

 

12. 中央省庁における稟議書型意思決定方式の特徴を4つ挙げなさい。

 

13. 予算のミクロ編成における意思決定過程の全般的な流れについて説明しなさい。

 

14. 予算のミクロ編成における意思決定過程における流れの中身(ただし復活折衝は除く)について説明しなさい。

 

15. 行政サービスの有効性について述べなさい。

 

16.「政策評価の新潮流」について説明しなさい。

 

17. 1970年代の石油危機以降における行政管理の発想の転換について説明しなさい。

 

18. 官房3課による日常の行政管理について説明しなさい。

 

19. 行政統制の4つの類型と、各々の統制の具体例を一つずつ挙げなさい。(○○統制―具体例という書き方でよい。ただし4つの類型のうち、一つの類型に関しては具体例を4つ書くこと)

 

20. 行政責任をめぐる非制度的責任と説明責任について述べなさい。