初期セミナー
インターネットと政府情報
002144A 露久保 貴之
難民問題について
近年難民に関する話題のニュースや、ドキュメントなどを頻繁にテレビや、雑誌などでみかけるようになってきて
います。そこで、身近な、アジア諸国と、いくつかの国々ではいったいどのような地域で難民に関する問題があるのかインターネット
で情報を検索してみました。
難民とは?
難民についての最も基本的な国際的ルールは、1951年に採択された「難民の地位に
関する条約」、及び議定書(1967年)で、現在両方の当事国として加盟しているのは、1
29カ国で、日本は、1981年に加入しました。
難民条約の中では「人権、宗教、国籍もしくは特定の社会的集団の構成員であること又
は政治的意見を理由に迫害を受けるおそれがあるという十分に理由のある恐怖を有する
ために、国籍国の外にいる者であって、その国籍国の保護を受けることができないもの又
はそのような恐怖を有するためにその国籍国の保護を受けることを望まないもの」と定義
されています。
・現在の状況について
オーストラリアとニュージーランド |
|
オーストラリアは現在、3万2000人以上の難民を保護しています。最近では旧ユーゴスラビア、アジア、アフリカから多くの人々が庇護を求めてオーストラリアにやってきます。難民はオーストラリア政府からの援助を受けています。 |
|
|||
カンボジア |
|
1993年半ばまでに、38万人以上のカンボジア難民が祖国に帰りました。ポル・ポト政権下における大規模な人権侵害から逃れていた人々です。その後UNHCRの活動は変化してきました。帰還民の状況のモニターは続けていますが、11万人以上の国内避難民も援助しています。さらに、ベトナム系漁民数千人の問題の解決にも努力し、カンボジアへの帰還ができました。 |
|
|||
上の写真は、難民保護団体などが派遣した、
医療スタッフ。
上の写真は、住居を失った人のための
仮設のテント。
、
これらの写真は、火事などで焼出された家。
中国 |
|
中国には、約28万7000人のインドシナ難民がいます。その大半は南部の国営農場・工場に定住しています。彼らは就労権を持ち、子どもを地元の学校に通わせています。インドシナ難民のほとんどはベトナムの出身ですが、ラオス人とカンボジア人もいます。他に少数ですがイラン、スリランカ、スーダン、ソマリア、ブルンジ、ルワンダからの難民もいます。 |
香 港 |
|
米軍がベトナムから撤退した1970年代半ば以降、ベトナムから大量のボートピープルが香港やタイ、マレーシア、インドネシアなどの東南アジア諸国に上陸しはじめました。その多くは、より豊かな生活を求めてベトナムを離れる決心をした経済移民でした。 |
バングラデシュ/ミャンマー |
|
1992年以降、ミャンマー(旧ビルマ)東部のラカイン州から隣国バングラデシュに25万人以上が逃れました。彼らはミャンマーで徴用、強姦などの人権侵害を受けたと訴えました。これらの難民は仏教国ミャンマーでは少数派のイスラム系住民で、バングラデシュ南部の住民と同じような言葉を話します。 1996年10月1日現在 |
上の写真は、ミャンマーの学校の写真。
まとめ
今まで、難民問題といっても、テレビなどでやっているカンボジアなどでさえもほとんど知らなかった。
しかし今回、インターネットを利用してみて今まで全く知らなかったいろいろな情報を知ることができた。
今、私たちが、ゆうふくに暮らしているなか世界中では、苦難な生活を強いられている人々がいることを、
まのあたりにした。
難民関連ホームページアドレス
上のレポートに使われた写真や、資料は下記のホームページから抜粋しました。
http://www.netlaputa.ne.jp/~peacewin/
http://www.d-plug.com/rijapan/
http://www.relnet.co.jp/jinrui/