行政学演習A  中間報告第2回                       2002/06/03

                                                          000104A    板倉世典

 

調べている途中に考えたこと

 市民が水と触れる機会をつくる必要・・・無機質な水道、水はただというイメージ

縦割り行政の弊害はあるのか。

 地下水に関して、何か安全基準はあるのか。

 宇都宮市を中心とする日本の水道行政はすでに板垣さんが卒論で詳述している。では

私は何にスポットを当てるべきか。

途上国について述べることはどの程度可能なのか。

本に書かれていないことを調べたい。たいていのことはある一定の書物に書かれている。

 安全な飲み水の提供をテーマとして選ぶと水汚染については避けて通れない。しかし、

そうすると化学的なことが多くなり、短期間では手がつけられない。

         ↓

 節水をテーマに絞ればまとまりやすい?

 水道行政に関わるコストを徹底的に調べる。なぜこのような水道料金設定になるのか。

どこに最も費用がかかるのか。支出の出どころが分かればいろいろ見えてくるのでは。

水道料金格差がこれほどまでに大きいのはなぜか。

例えば宇都宮市と小山市の水道料金の格差は約2倍である。宇都宮市のほうが安い。

しかし、どちらの市もおいしい水道水の提供で定評がある。

ダム建設は水道水需要(節水)と関係があるか。将来もっと作る必要があるのか。

 

 

菅原正孝他著『持続可能な水環境政策』技報堂出版、1997  から

 

(p27)

平均水資源賦存量      

 平水年 4300億㎥/年 渇水年 2900億㎥/

 河川水などの地表水から

  農業用水547億㎥/年 工業用水105億㎥/年 生活用水129億㎥/

 地下水から 

  農業用水39億㎥/年  工業用水54億㎥/年  生活用水39億㎥/

 全体で913億㎥/

 

(p52)

水関連事業の種類

@土地改良事業  A河川・水路整備事業(治水、降雨排水、灌漑排水事業)

B溜池整備事業  C下水道整備事業

D都市活動(都市、産業の水利用)  Eダム開発事業

 

(p85)

環境基準達成のための定められた水質汚濁防止法による排出基準は、排出量が1日に50

以上の工場や事業所にしか適用されない。→行政指導がされにくい

 

(p104)

@     水を人間や生物の構成体とする。

A     水の熱容量を利用して温度調節をする。

B     水との比重差を利用して、物を浮かせたり沈めたりする。

C     溶解力を利用して金属や塩類、栄養分などを運ぶ。

D     掃流力を利用して土や排泄物を洗い流す。

E     境界に応じた自由な形状を取り、生物の場をつくる。

F     自然の景観をつくる。

人間の介入はどれかに偏りがちであった。

 

愛知県豊田市、水道水源保全基金を開設。19944月から1㎥当たり1円の受益者負担。

 

(137)水源地域保全計画について

水源の水質を守るために、水道法で野放しになっているゴルフ場、リゾート地建設に対す

る行政の条例制定について、静岡県伊東市と清水市のケースの詳細。 

 

 

宇都宮市水道局ホームページより

宇都宮市の水道料金(2か月あたり)

   http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/suidou/index.html

水道料金の計算のしかた

 


水道料金=基本料金+従量料金+消費税+地方消費税

1円未満の端数は、切り捨てる。

           水道料金表(2ヶ月当たり)

 

種別と口径
(mm)

基本料金
(円)

従量料金(1m3.gif (97 バイト)当たり、単位:円)

0〜20
m3.gif (865 バイト)

21〜40
m3.gif (97 バイト)

41〜100
m3.gif (97 バイト)

101〜200
m3.gif (97 バイト)

201〜400
m3.gif (97 バイト)

401〜
m3.gif (97 バイト)

一般用

13

20m3.gif (97 バイト)まで 1,790

0

172

201

235

265

316

20

20m3.gif (97 バイト)まで 2,650

25

20m3.gif (97 バイト)まで 3,490

30

3,600

201

40

7,000

50

12,090

75

29,060

100

60,450

150

169,670

200

管理者の定める額

湯屋用

200m3.gif (97 バイト)まで 9,820

0

49

 


※この料金表により計算された金額に消費税と地方消費税とを加えたものが、お支払いいただく水
  道料金になります。

(計算例)口径20mmをご利用のご家庭で、2ヶ月で52m3.gif (865 バイト)の水を使った場合の水道料金は、下のように計算されます

 

 

水量

計算

基本料金

20m3.gif (865 バイト)まで

2,650円

@   2,650円

従量料金

21〜40m3.gif (865 バイト)までの20m3.gif (865 バイト)

20m3.gif (865 バイト)×172円= 3,440円

A   3,440円

41〜52m3.gif (865 バイト)までの12m3.gif (865 バイト)

12m3.gif (865 バイト)×201円= 2,412円

B   2,412円

水   道   料   金

@+A+B= 8,502円

 


※この料金表により計算された金額に消費税と地方消費税とを加えたものが、お支払いいただく水
 道料金になります。

 

※下水道をご使用の方には水量に応じて下水道使用量がかかります。

 

水道週間(6月1日〜7日)宇都宮市

 オリオン通りでイベント(1日)、浄水場開放(2)、市役所でのパネル展示会等

3日〜7日 市役所1階 9時半〜4時)があるらしい。

 

水のおいしさについての意見

 20015月に市民864人を対象に行われた、水道水と外国製ペットボトル、

そして日本製ペットボトルの水を種類がわからない状態で飲み比べてみたところ

水道水     とてもおいしい14% おいしい41% 普通34% まずい10% 

外国製ボトル  とてもおいしい10% おいしい44% 普通37% まずい8%

日本製ボトル  とてもおいしい14% おいしい43% 普通34% まずい8%

という結果が出ている。55%の人が宇都宮の水道水をおいしいと感じている。

 

私としては、三種類の水に対してほぼ同じ分布が見られることに驚いた。

これは単に市民の味覚のなさを表しているのか、ミネラルウォーターはうまいと

錯覚して購入しているのか、それとも本当に水道水がうまいのか・・・。

 

 

自治大学校地方行政研究会監修、金沢市水道事業研究会著

『市町村の実務と課題22 水道課』ぎょうせい、1994 から

(p212〜)第七章 料金  

 ㈳日本水道協会が、全国の1953の事業体を対象にした調査によると、平成5年度

41日現在の全国の水道料金は次のようになっている。

@1ヶ月あたりの家事用20㎥の料金(消費税、メータ使用量を含む)

最高   6180円 宮城県松山町

最低     690円 山梨県河口湖南水道企業団

全国平均 2669円 

給水人口別

最  高

最  低

100万人以上

 50万人以上100万人未満

 30万人以上 50万人未満

 10万人以上 30万人未満

  5万人以上 10万人未満

 

3万人以上  5万人未満

1.5万人以上 3万人未満

0.5万人以上1.5万人未満

 

0.5万人未満

札幌市       2997

埼玉県南水道企業団 2760

長崎市       3893

土浦市       3996

登米地方広域水道企業団   4841

武雄市       5438

夕張市       5760

宮城県松山町    6180

 

北海道小平町    5510

大阪市      1081

岡山市      1730

尼崎市      1210

高砂市       810

富士吉田      760

 

静岡県長泉町    880

都留市       745

山梨県河口湖南水道企業団

          960

群馬県嬬恋村    761

 

A料金体系

用途別 828事業体(42.8%)、口径別 801事業体(42.4%)、その他 261事業体(13.8%

 

B平成5年度の料金改定状況

事業者数 201   平均改定率 19.2%   前回改定日からの期間 4.2

 

料金格差

水道料金の格差は最高9倍、平均しても2.3倍の格差がある。これは電気、ガスなどの

ほかの公共料金には見られない水道事業特有の現象である。このような格差の原因は、自

然的、地理的要因により、水源の位置、種類、水質の良否などがそれぞれに異なりコスト

に開きがあるからである。地下水の豊かなところ、ダム建設をしたところなどの減価償却

費、企業債支払利息の差として表面化する。水需要は鈍化しているが、過大な設備投資が

高料金を招く例もある。水道事業は独立採算制であるので、税金から不足分を補うことは

できない。統廃合を進めれば改善するが、歴史があるだけに容易に実現しない。住民の水

道料金に対しての理解は不足している。水の生産への投資をPRすべき。水はただという

意識からの脱却必要。

料金体系

 料金体系は非常に多様。用途別と口径別、その他と大まかに分類できるが、同じ料金体

系の中でも、一定水量まで同一料金である基本料金制、単価が一定の単一従量制、水量の

段階ごとに単価が違う段階別料金制、さらに使用すればするほど単価が上がる逓増制、逆

の逓減制など種々雑多である。

用途別料金…家事用、業務用、浴場用など、使用する側の用途に応じて料金を設定した

      もの。受益者負担能力に応じて設定。生活用水は低く設定。料金設定におけ

る客観的事実に乏しく、料金格差や用途についての基準があいまい。

口径別料金…引込管や量水器の口径により料金を徴収。

      管の大小に応じて負担するので個別原価に基づいている。管の口径という事

実によって料金格差を設けており、用途別料金よりも客観的。しかし完全で

はなく、集合住宅の生活用水への配慮が必要。

次第に用途別料金から口径別料金に移行する傾向。急激な料金体系の変化は料金改定以上

の混乱を招くので、暫定的措置が考慮されるべき。

原価の配賦

 水道の原価は性質別に、需要家費(需要家の存在そのものにかかるもので、検針、調定

〔後述〕、収納業務などにかかる経費)、固定費(減価償却費、支払利息及び維持管理費な

ど販売量に左右されない費用)、変動費(薬品費や動力費など販売量に応じて増減するも

の)に分類される。水道料金は用途別であれ、口径別であれ、その多くが基本料金と従量

料金とから成り立つが、上記の費用を具体的にどの料金とするかを決定するのが、原価の

配賦といわれている。この配賦の方法は事業体によりさまざまだが、一般的に需要家費の

全額と固定費の基本水量相当分を基本料金とし、残りは従量料金とする場合が多い。

調定…発生した権利内容を調査し、具体的に所属年度、歳入科目、納入すべき金額、納入

義務者等を決する内部的意思決定行為。水道料金に関すれば、@算定使用量に誤りがない

か、A適用する料金に誤りがないか、B料金算定期間に誤りがないか、C請求する納入義

務者に誤りはないか等を調査すること。

 

全体的に水道料金の内容は複雑極まりない。もっと単純で分かりやすくすべき。水道料金

の性格、位置づけを見直す時期にきている。

 

 

(財)島根県環境保健公社「wafooネット運営委員会」ホームページから

http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/

 

おいしい水指標(OI)= (Ca+K+SiO)/(Mg+SO)   2以上だとおいしい水

健康な水指標(KI)=Ca−0.87a     5.2以上だと健康によい水

 

厚生省(現厚生労働省)のおいしい水研究会が1985年(昭和60年)に発表したデータ

おいしい水の用件

水質項目

おいしい水の用件

摘        要

蒸発残留物

 

硬度

 

 

 

 

 

遊離炭酸

過マンガン酸カリウム消費量

臭気度

 

 

残留塩素

水温

30~200mg/

 

10~100mg/

 

 

 

 

 

3~30mg/

3mg/ℓ以下

 

3以下

 

 

0.4mg/ℓ以下

最高20℃以下

 主にミネラルの含有量を示し、量が多いと苦味、渋味等が増し、適度に含まれるとこくのあるまろやかな味がする。

  ミネラルの中で量的に多いカルシウム、マグネシウムの含有量を示し、硬度の低い水は癖がなく、高いと好き嫌いが出る。カルシウムよりマグネシウムの多い水は苦味を増す。しかし、高濃度であると逆に胃腸を害して下痢を起こしたりもする。硬度と脳溢血や虚血性心臓疾患の間には負の相関があり、人を疾患から保護するという報告もある。

 水にさわやかな味を与えるが、多いと刺激が強くなる。

有機物量を示し、多いと渋味をつけ、多量に含むと塩素の消費量に影響して水の味を損なう。

 測定しようとする水を無臭の水で希釈し、無臭になったときの希釈倍数。水源の状況により、さまざまなにおいがつくと不快な味がする。

 水にカルキ臭を与え、濃度が高いと水の味をまずくする。

 夏に水温が高くなると、あまりおいしくないと感じられる。冷やすことによりおいしく飲める。

 水のおいしさはさまざまな用件によっても左右される。例えば、飲む人の置かれた環境条件に

よって違ってくるが、次のようなときおいしく感じる。

@     水温が体温よりも2025℃低いとき。

A     気温が高く、湿度の高いとき。

B     のどの渇いているとき。特に運動した後など。

C     水を飲む容器や周囲の雰囲気に適合したとき。

D     臭いの感覚のもっとも敏感な朝の水に臭いが感じられないとき。

特に、水温は水のおいしさを決める重要な要素である。

 

おいしい水研究会で選んだ水道水のおいしい都市(人口10万人以上)

都道府県

都市

主 要 水 源

蒸発残留物

mg/l

硬度

(mg/l)

遊離炭酸

(mg/l)

マンガンカリウム消費量(mg/l)

臭気度

()

残留塩素

(mg/l)

北海道

帯広市

札内川(伏流水)

46

22

6.0

2.4

1未満

0.2

苫小牧市

勇払川、幌内川

151

48

5.4

1.9

1未満

0.4

青森県

青森市

横内川

67

17

6.5

1.0

1未満

0.3

弘前市

岩木川

107

50

5.3

1.7

1未満

0.4

秋田県

秋田市

雄物川

74

26

4.2

2.8

1未満

0.4

栃木県

宇都宮市

大谷川、浅井戸

139

45

5.5

0.5

1未満

0.4

小山市

思川、深井戸

112

48

3.2

3.0

1未満

0.4

群馬県

前橋市

深井戸

190

98

8.8

1.4

1未満

0.4

埼玉県

熊谷市

浅井戸

169

94

11.8

0.4

1未満

0.3

富山県

富山市

常願寺川

48

26

6.9

0.9

1未満

0.3

高岡市

浅井戸、深井戸

83

40

4.5

2.3

1未満

0.3

石川県

金沢市

犀川

53

26

3.2

1.4

1未満

0.4

福井県

福井市

深井戸、九頭龍川

60

29

12.0

1.9

1未満

0.2

山梨県

甲府市

荒川、釜無川

48

16

14.1

1.9

1未満

0.3

長野県

松本市

浅井戸、深井戸

82

46

8.1

1.4

1未満

0.3

 

岐阜県

岐阜市

長良川(伏流水)、深井戸

58

32

5.5

2.4

1未満

0.2

大垣市

深井戸

74

56

3.1

1.7

1未満

0.2

 

静岡県

静岡市

安部川(伏流水)、深井戸

120

77

3.2

0.8

1未満

0.2

沼津市

柿田川(湧水)

100

39

3.6

1.6

1未満

0.2

富士宮市

椿沢(湧水)

125

48

3.4

1.6

1未満

0.1

愛知県

名古屋市

木曽川

55

21

3.4

2.9

1未満

0.4

豊橋市

豊川(伏流水)

70

31

3.5

1.9

1未満

0.4

三重県

津市

長野川、雲出川

60

23

3.1

2.8

1未満

0.3

松阪市

浅井戸

96

50

22.0

1.9

1未満

0.2

鳥取県

鳥取市

千代川(伏流水)

103

30

16.8

1.5

1未満

0.4

米子市

浅井戸、深井戸

80

34

18.8

0.9

1未満

0.3

岡山県

岡山市

旭川、吉井川

76

28

7.1

0.8

1未満

0.4

広島県

広島市

太田川

59

18

3.0

1.7

1未満

0.4

山口県

山口市

浅井戸

88

48

15.8

1.9

1未満

0.4

高知県

高知市

鏡川

62

40

3.0

1.0

1未満

0.4

熊本県

熊本市

浅井戸、深井戸

172

68

4.9

0.5

1未満

0.2

宮崎県

都城市

深井戸

142

34

8.5

2.8

1未満

0.2

 

㈳日本水環境学会編『日本の水環境行政』ぎょうせい、1999

 は水質汚染に焦点が絞られていたので、今回のレポートの参考になる内容は無かった。

 

宇都宮市ホームページ 統計データバンクより

  http://www2.city.utsunomiya.tochigi.jp/DataBank/data/11/1104水道の需要状況.xls